京都 年始の風物詩 御粥祭と初えと祭

%e4%b8%8b%e9%b4%a8

京都の初春をよぶ年始の伝統行事が下鴨神社にて粥祭と初えと祭が行われます。

Contents

京都年始の伝統行事

御粥祭(1月15日)下鴨神社(10:00~)
お祭りでは、五穀豊穣を祈願するため野菜果物と共に
小豆粥や大豆粥が神前に供されます。

お粥に鏡割りをしたお餅を入れて食べることで邪気が祓われます。

この風習は、古来よりお粥は望がゆと呼ばれて長い間引き継がれてきました。
有名な枕草子にも綴られているほど長い伝統があるのです。

望がゆとは

望がゆは、お粥の中に、それぞれ柔らかく煮いた小豆や餅を入れたもので
先着順で一般の参拝者にも接待志納が行われまるようになっています。

%e5%be%a1%e7%b2%a5

本殿の神事で五穀豊穣や国家国民安泰の祈願がなされ
野菜と共に小豆粥と大豆粥が献じられます。
その後に楼門前で小豆粥の接待が行われます。

京都年始の初えと祭とは

初えと祭(1月15日)下鴨神社(13:00~)
下鴨神社境内の言社(ことしゃ)は大国さんと親しく呼ばれています。
大国主命は、十二支の干支の守り神様で、下鴨の繁盛大国と呼ばれ
福徳円満や長寿、殖産興業の神とされている神様です。

その年の干支の最初の日に行われます。

大国主(子)、大物主(丑、亥)、大国魂(己、未)、顕国魂(午)、八千矛(辰、申)、大己貴(寅、戌)、志固男(卯、酉)、すべて大国主の異名とのことです。

【干支の神様・ご利益】

大国主神(国づくり、縁結びの神様)
大物主神(物を司神様、神仏のお使い)
大己貴神(国づくり、医薬の神様)
志固男神(天下一の強者、力の神様)
八千矛神(邪悪を断ち切り、武勇に優れた神様、天子の象徴)
大国魂神(国土・大地の神様、命の躍動の象徴)
顕国魂神(国土の守り神、物事を運び、営むことに力をあらわす神様)
大国魂神(国土、大地の神様)
八千矛神(邪悪を断ち切り、武勇に優れた神様)
志固男神(天下一の強者、希望のシンボル)
大己貴神(国づくり、医薬の神様、)
大物主神(物を司り、力を与える神様)

最後に

伝統ある下鴨神社の御粥をいただき、それぞれの干支の守り神様に祈願し
良き年始のご利益を賜れますように。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加