高野山③金剛峰寺は見応えたっぷり!

日帰りでの高野山は

目的を絞ってめぐりたいもの。

京都からは電車で片道3時間かかりますからね…ハァハァ。

高野山は、山全体がひとつのお寺であるため

「一山境内地」と呼ばれています。

……という事前知識があったので

てっきり鞍馬山とか貴船みたいに

山の中に建築物とか土産屋さんが

ぽつぽつ並んでる

と、思っていたのですが。

小学校も消防署も商店もある

小さな町でしたよ。

まず訪れたのは、金剛峰寺。

高野山りんかんバス「千手院橋」で下車します。

▲正門

文禄2(1593)年に再建。

金剛峰寺の建物の中で

一番古いのだそう。

昔は、この門をくぐることができるのは

天皇、皇族、高野山の重職だけでした。

右側にある小さなくぐり戸は

一般僧侶用。

▲主殿

まず訪れたのは、金剛峰寺。

高野山りんかんバス「千手院橋」で下車します。

金剛峰寺は総坪数が48,295坪!

とはいえ

靴を脱いで主殿(つまりは屋内)を歩くのが主になります。

▲蟠龍庭(ばんりゅうてい)

国内最大級の石庭。

雲海の中で一対の龍が向かい合い、

奥殿を守っているように表現しているのだそう。

石の見立てって難しいですね。

主殿には

重要な儀式、法要が執り行われる大広間など

広い広間がいくつもあります。

狩野派の襖絵はかなり見ごたえがありました!

総本山金剛峰寺 新別殿

お接待方式変更のお知らせ

これまではスタッフがお茶を手渡ししていましたが

平成30年4月1日より

給茶機器を自分で使える、セルフサービスに変更します

という内容。

お茶のお接待。

というと、京都の寺院なら

別料金のとこがほとんどなのですが

無料の接待でした。

おせんべいもついてた。

休憩所として使われている新別殿(しんべつでん)。

91畳+78畳、というものすごく広い部屋の片隅で

突如接待を受けるわたしたち(写真は両親です)。

入り口を入って

そんなに歩いてないし

休憩の必要はなかったのですが

流れで休憩。

▲格天井(ごうてんじょう)

▲台所

江戸期以降、僧侶の食事をまかなってきた台所。

柱も梁もススで真っ黒。

ネズミの侵入を防ぐ、天井からつるされた食物保存棚もありました。

写真の奥には、どでかい釜が3つ並んでいます。

1つの釜で約7斗(98キログラム)

つまりは

3つで一度に2000人分のご飯が炊けるんですって!

昭和50年代までは、年末のお餅つきに使われていたそう。

台所を開放している観光寺院は珍しいですよね。

すごく興味深かった!

もっとぐるぐる見たいところですが

バスの時刻を気にしつつ巡ります。

次は、奥の院へ。

●高野山金剛峰寺

和歌山県伊都郡高野山132

0736-56-2011

8:30〜17:00(最終受付16:30)

無休

拝観料:一般500円、小学生200円、未就学児無料

※各電鉄が発行する1dayチケットがあれば一般400円に。

高野山りんかんバス「千手院橋」下車すぐ

高野山

HP→

☆☆関連記事☆☆

高野山①〜アクセス&日帰りコースは高野山1dayチケットがお得→

高野山②〜平日ランチは要注意!〜南海食堂→

Source: 京都発!しましま畑でつかまえて♪

  • このエントリーをはてなブックマークに追加