夏の鈴虫寺で鈴虫の鳴き声と緑の涼しさを感じる

ストレス発散とか、嫌なことがあったときって、どうしてたっけ?

お酒を飲んで忘れようとしたり、お友達と話したりしてたんだっけ?

30を超えた今、お酒をほとんど飲まなくなったので、お酒に頼ることもなく、

お友達に話すと、色々思い出すのが嫌なので、結局ひとりで過ごしているような。

「これで良かったんだ」

と、区切るために自分で何とかしなきゃ。

そして私は無宗教なのに、こういう時だけ神に頼りますw

最初に頼ったのは、安井のこんぴらさん。
京都の縁切り神社とSex and the Cityで「愛」の意味を考える

何もしないと、余計なこと考えるので、何かしたいだけ笑

Contents

幸福守

お財布に入れていた幸福御守。

京都の鈴虫寺のお守りです。

前、お参りしたのいつだっけ?

思い出そうとしましたが、恐らく去年ではない。

秋の紅葉の時期だったことを思い出し、カレンダーを見返すと2016年秋のものだったことが分かりました。

その時も、朝ふっと思い立ってバスに乗っていったのを思い出しました。

願いは、現在も継続中の仕事に関して。

こちらのお守りは、願いが叶ったらお守りを返すのですが、ある意味叶っているようなのでお礼参りして更新しないと。

というわけで、行ってきました。

京都・洛西の人気寺 鈴虫寺

曇り予報だったのに、朝からいい天気になった平日の日。

烏丸御池から出ている鈴虫寺行きの京都バスに乗って、約1時間。

こちらが、妙徳山・華厳寺の鈴虫寺です。

緑が綺麗ですね。

階段を上がり、入口へ。

奥にわらじを履いたお地蔵様がいらっしゃいます。

スポンサーリンク
//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

鈴虫寺が人気の理由は、「住職さんの説法が面白く、タメになる」ということから。

それを聞く為に説法の時間に合わせて、お客さんがこの階段に並びます。

皆さんが様々な悩みから解き放たれ、心和やかに、生き生きと過ごされるお手伝いができればと考えておりますので、どうぞ気分を楽にしてお聞きください。

引用:鈴虫説法

行列がないのは、もう説法が始まっているから。

途中から入ることもできますよ。

美しいお庭だ。

美しい鈴虫の鳴き声と説法

拝観料500円を払って書院の中に入ると、美しい涼しげな鈴虫の鳴き声が響いており、住職の説法が始まっていました。

寿々むし(すずむし)というお菓子とお茶をいただきながら、住職の説法を聞きます。

笑いもある、楽しい説法です。

毎回同じ話でもあるのですが、ちょいちょいアレンジが加えられており、リピーターさんにも人気。

説法が終わり、お菓子とお茶も美味しくいただいて、書院前方にある鈴虫のカゴを見に行きます。

数多くの鈴虫が鳴いていますが、嫌な音が一切ない、本当に美しい鳴き声です。

書院内は撮影禁止なので、是非見に行ってください。

黄色の幸福御守

鈴虫寺といえば、この幸福御守。

拝観料支払いの際に、この古いお守りは返しました。

色々なところにお守りを返す箱がありますので、そこに入れたらOK。

説法が終わると入口付近で幸福御守やお札の販売が始まります。

結局また新たな幸福御守(300円)を購入。

書院を出て、お庭をぐるっと回ります。

左にあるのが、書院です。

鈴虫寺は、別名「苔寺」とも言われています。

お庭の苔も綺麗にお手入れされていますよ。

夏の緑色が爽やかで美しい。

スポンサーリンク
//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

わらじを履いたお地蔵様

お庭を一周すると、入口には次の住職の説法を聞く為の行列ができていました。

お盆も終わっていたので、そんなに混んでいない今の時期は狙い目。

さて、新しい幸福御守を買ったので、手に挟んでお地蔵様にお願いを言います。

普通仏様は、皆はだしですが、「幸福地蔵様」は日本で唯一、わらじをお履きになられています。これは、お地蔵様が皆様の所まで願いを叶え、お救いの手をさしのべるために、歩いて来てくださるからなのです。

引用:わらじを履いたお地蔵さん

幸福御守の「幸」が出るように手を挟んで合わせます。

住所・名前・お願い事を心の中で唱えましょう。

その御守りを財布に入れておくと、毎日そばに居てくれるそうです。

秋は、緑からオレンジ色に染まり、本当に美しいですよ。

川の紅葉も色づくと美しいでしょうね。

次からは、ちゃんと毎年行けるようにしなくては。

帰りは、阪急の松尾大社駅から烏丸に戻り、お買い物でストレス発散しました。


にほんブログ村

妙徳山・華厳寺 鈴虫寺
〒615-8294
京都市西京区松室地家町31

Source: HaruTabi

  • このエントリーをはてなブックマークに追加