上品蓮台寺 桜の名所と仏師・定朝(じょうちょう)

Contents

上品蓮台寺

上品蓮台寺(じょうぼんれんだいじ)は

船岡山の西、千本鞍馬口の少し北に

位置しています。

桜の名所

門をくぐると、

すぐに枝垂れ桜が迎えてくれます。

こじんまりとした境内には

種類の違う桜が咲いています。

有名な桜スポットですが、

京都市内中心部から離れているため

観光客もそれほど多くなく、

オススメの桜スポットです。

仏師・定朝

上品蓮台寺4 / 京都 ブログ ガイド

平安時代の後期に活躍した

※仏師・定朝の墓があります。

定朝が活躍したのは、

寛仁四年(1020)頃から

天喜五年(1057)までの

約40年間です。

※仏像を専門に造る彫刻家のこと

永承三年(1048)には、

奈良の興福寺の修復時に

仏像を造ったことにより

高僧にまで昇進しました。

定朝が初めて

高僧まで昇進したことで

仏師の社会的地位や名誉が

公認されるという革新的な

役割を果たしました。

定朝は、

名前を「康城」と改めたのち

十二坊あった塔頭のひとつ

「照明院」を建立し、

宇治の平等院の阿弥陀如来像を

完成した四年後の天喜五年(1057)

十一月一日に京都で亡くなり、

遺体は上品蓮台寺に埋葬されました。

蓮台野( れんだいの )

上品蓮台寺から東を望む。

住宅の間に見えているのが船岡山。

上品蓮台寺6 / 京都 ブログ ガイド

船岡山の西、

上品蓮台寺のある

京都市北区紫野辺りは、

平安時代には、

「蓮台野」と呼ばれていました。

平安京の東の風葬地が鳥部野 で、

西にあった風葬地が「蓮台野」です。

平安時代の人々は、

※ 風葬が一般的だったそうです。

※ 死体を地中に埋めずに地上に置いて、 風化させる葬り方。

そして

上品蓮台寺の面している千本通は

その蓮台野へ死者を送るために

” ※ 卒塔婆 ( そとば )” を

千本立てて供養したことから、

「 千本通 」

と呼ばれるようになりました。

※ 墓地などにある死者の供養のために立てる細長い木の板。

上品蓮台寺について

上品蓮台寺1 / 京都 ブログ ガイド

古くは聖徳太子の創建と伝えられ、

当時は香隆寺といっていましたが、

天徳四年(960)に、

※宇多法皇の祈願により、

寛空(かんくう)僧正が再建し、

寺号を上品蓮台寺と改めたと

いわれています。

当時は、

広大な寺域を誇っていましたが

応仁の乱によって焼失しました。

文禄年間(1592~96)に、

性盛上人が復興し、

この付近の蓮台野一帯に、

十二の子院を建立したことから

「十二坊」の名で

知られるようになりました。

上品蓮台寺7 / 京都 ブログ ガイド

現在も「十二坊」という町名が

残っています。

本堂には、

※村上天皇直筆の書で記された

上品蓮台寺の額が掲げられ、

その内部には、

本尊の延命地蔵菩薩を祀っています。

上品蓮台寺5 / 京都 ブログ ガイド

境内は自由に入られますが、

拝観はしていません。

所在地 : 京都府 京都市 北区紫野十二坊町33−1

電話 : 075 - 461 - 2239

投稿 上品蓮台寺 桜の名所と仏師・定朝(じょうちょう)京都 ブログ ガイド に最初に表示されました。

Source: 京都 ブログ ガイド

  • このエントリーをはてなブックマークに追加