京都には紅葉狩りの名所がたくさんあります。
特に、この時期 穴場としておすすめしたい ただ眺めるだけの紅葉とは
一味ちがう紅葉の観賞所を紹介します。
京都市の北部、岩倉にある実相院門跡の床紅葉と
ライトアップでの比叡山電鉄の紅葉トンネルです。
床に映る紅葉に、趣ある電車で紅葉のトンネルを潜る景色
どちらも絶品の紅葉観賞です。
京都 実相院の床紅葉
実相院は、もともとは天台宗のお寺。
貴族の最高位である摂関家の子孫が入寺したため
「岩倉門跡」とも呼ばれるようになりました。
実相院の紅葉の見どころはなんといっても「床紅葉(ゆかもみじ)」です。
これはぴかぴかに磨き上げられた部屋の板の間に映る紅葉のことです。
実際の紅葉と鏡のようになった床に映る紅葉の対比は一度は目にしたいものです。
また奥にある書院と客殿の間にある庭園や、遠くに比叡山を望む
枯山水の庭園でも紅葉を楽しむことができます。
なお、床紅葉の撮影は禁止されているので、その場に行かなければ
楽しむことはできません。
床紅葉は好天のときがもっとも美しいと言われています。
京都 貴船の紅葉ライトアップ
また、夜にライトアップされた紅葉を楽しみたいなら
貴船界隈の紅葉がおすすめです。
「京都の奥座敷」といわれる貴船は、恋の神社とも呼ばれ
その昔は和泉式部も恋の願いを和歌に託して神社に参詣したといわれています。
その参道では、立ち並ぶ店でそれぞれライトアップを行っており
紅葉も楽しめ、美味しい京都のお料理も楽しめます。
灯篭の明かりもあり、貴船神社から貴船川に続く景色は
京都でしか味わえない光景です。
紅葉のトンネル
また貴船への行き返りに 比叡山電鉄を利用するなら
通称「紅葉のトンネル」のライトアップが必見のスポットです。
貴船口駅や二ノ瀬駅ではライトアップが行われ、さらに市原駅から
二ノ瀬駅の間・約250メートルの区間では車内の明かりが消灯
電車も速度を落として窓の外に広がる紅葉のライトアップを存分に楽しめる
気配りが施されています。
京都でしか味わえない紅葉を存分にお楽しみください。
アクセス