京都観光、四季折々の行事や穴場
季節と共に楽しめる京都の観光情報です。京都には、桜の名所や紅葉狩りの名所などたくさんあります。京都で四季折々の絶景と共に、伝統行事やイベントもお楽しみください。
2017/4/22 京都の夏, お祓い, 京都観光12月, 京都観光6月, 健康・病気・癌封じ/喘息封じ
>> 開運の財布 <<
上賀茂神社では、6月と12月に夏越神事(なごしのおおはらえ)が行われます。
半年間の罪や穢を祓いを清めて、次の半年間を無病息災に
過ごせるように祈願をする神事です。
Contents
kyoto, 下鴨神社, 京都 夏, 京都 行事, 京都旅行 KOHAKU
京都の夏の伝統行事です。京都の風情ある夏の行事を体感ください。 宵弘法(よいこうぼう) 毎年8月20日に大覚寺では弘法大師の...
記事を読む
各メディアでも紹介されている人気の果実氷の店「Ruban de Fruits An Cafe(リュボン デ フリューティー ...
オリジナルな秋の京都を楽しむには、北部を周ってみるのがおすすめです。 京都北区周辺ではんなり紅葉狩り観光コースを案内します。 大徳寺→金...
「京都大作戦2017」今年も開催されます!! 7月7日~7月9日まで、詳細はコチラ 毎年、これが開催されると暑い...
京都の晩夏の行事には8月24日に行われる 愛宕明神に火災予防と五穀豊穣を祈願するという行事があります。 雲ヶ畑出谷町と中畑...
「夕涼みコンサート in 八坂神社」 2016年8月7日(日) 京都の八坂神社 境内 「舞殿」にて 藤...
古風な街並みの京都ですが、洋風を彩るクリスマスイルミネーションがあります。 京都の北山ウェディングストリートと呼ばれているクリスマスイ...
京都には各寺院 多くの年中行事があります。 特に年始ともなれば、初詣や初〇〇と言った行事が目白押しです。 京都の初詣でちょっ...
京都 桃源院 かなえや の護符とは 全国から感謝のお手紙やメールが日々たくさん寄せられている護符があります。 京都 桃源院 かな...
京都の夏の風物詩、五山送り火。 空高く送り火にそれぞれの想いをのせ、お精霊さんをお見送りします。 (願い事をお焚き上...
京都 市比賣神社で行われる「ひいなまつり」は良縁、厄除けのご利益が授かると 毎年 全国から多くの参拝者が訪れこの日...
舞妓さんで名高い京都花街の上七軒。 こちらでは、夏の京都をたっぷり堪能できる上七軒ビアガーデンが 開催されています。...
ライトアップと百鬼夜行 京都 高台寺では百鬼夜行絵巻や幽霊図などを展示し 高台寺教化ホールでは、プロジェクションマッピング「...
お茶の街、源氏ロマンの街で知られる京都南部に位置する宇治市では、毎年6月5日に 市を挙げての「県祭(あがたまつり)...
風祭りは2017年7月1日(土)~15日(土)18:30~千本ゑんま堂の名で よく知られている引接寺で行われます。 涼しげな音色...
ほうろく灸祈祷は2017年7月25日(火) 9:00~14:00に三宝寺で行われる行事です。 三宝寺では、ほうろく灸祈祷(ほうろく...
京都では毎年ライトアップやイルミネーションが盛大に行われています。 年々パワーアップし、今回はそんな京都の年末年始のイルミネー...
六地蔵めぐり 京都の古くからの観光名所です。 京都では、8月22日・23日の両日に「六地蔵めぐり」という800...
化野念仏寺(あだしのねんぶつじ) 千灯供養(せんとうくよう) - 地蔵盆の時期、8月23日、24日に行なわれます。...
大人も子供も楽しめる京都水族館では「夏の夜のすいぞくかん」の イベントが行われています。 京都水族館 京都水族...
北野天満宮「刀剣乱舞‐ONLINE‐」コラボレーション特別企画が 話題となっています。 京都北野天満宮「刀剣乱舞...
国内外問わず人気のある伏見稲荷大社は京都の観光名所として有名です。 その伏見稲荷大社の最も神秘的で美しい光景をご覧ください...
世界遺産の下鴨神社では、土用の丑のお祭り、みたらし祭が開催されます。 神聖なみたらし池に足を浸し、祭壇にロウソクを添え...
毎年6月15日に行われる例祭は弥栄雅楽会に依る「東遊(あずまあそび)」も 行われる八坂神社で最も重要な祭事です。 ...
精大明神例祭「七夕まつり」は、2017年7月7日(金)13:30から白峯神宮で 行われる例祭です。 精大明神は蹴鞠(けまり)の神...
京都人気の観光名所 高台寺では、豊臣秀吉の命日8月18日にかけて 燈明会(とうみょうえ)が行われます。 秀吉を...
京都の夏は この送り火を観ないと終われません。 全ての送り火をいっぺんに観賞するのは厳しいですが不可能では...
京都 二条城では、大政奉還150周年記念 アートアクアリウム城が開催されています。 水族アートによる壮大な宴の世界「京都・金魚の舞」は世界...
●行事名:護王大祭 ●場所(寺院名など):護王神社 ●日時等:2017年4月4日(火)11:00~ ●行事内容:護王大...
おすすめの穴場スポット⇒京都 五山送り火 京都の伝統行事として有名な五山の送り火は、毎年8月16日夜行われる夏の風物詩として...